総合診療科の求人特集【医師・看護師の転職サイト口コミランキング】

総合診療科の求人特集 TOP >> 総合診療科の医師 >> 総合診療科の医師の年収

総合診療科の医師の年収

「総合診療科」と標榜している医療機関のほとんどが、地域医療の基幹を担っている総合病院です。「総合診療科の医師=総合病院勤務医」となることが多いので、一般的な総合病院勤務医の年収と同じです。医師の経験やキャリアにもよりますが、概ね1,300万円〜1,500万円となるでしょう。

しかし、「訪問医療」「在宅医」を総合診療科として捉えている場合もあり、総合診療科の求人募集欄には在宅医の求人がよく寄せられています。訪問医療が中心になると、年収が若干下がる傾向にあり、1,000万円付近が多いようです。

総合診療科の求人を探す際には、自分が「訪問医療」「外来」のどちらの医療を提供したいのか?という自分の意思を明確にするようにして下さい。単純に、年収だけで仕事を選んでしまったことで、フラストレーションを抱えてしまう医師も多いそうです。

現行の医療制度になんらかの疑問や葛藤を抱えている医師が、総合診療科を志望する傾向があるようです。なぜなら、総合診療科は、従来の縦割り医療の概念そのものを打ち破る医療改革が根底にあります。「病名で患者をたらい回しにするのではなく、患者主体の医療を提供できないか?」「多くの臨床症状を抱えて、『どこの科に行ったら良いのかわからない』という患者の悩みを解決できないか?」こんな疑問を、日々の診察で感じていた医師達が、最終的にたどりついた「患者主体の医療のカタチ」が、プライマリ・ケアなのです。

ご存知のように、プライマリ・ケアは、総合診療科創設の元になった考え方です。総合診療科を志望する医師は、患者としっかりコミュニケーションを取りながら、プライマリ・ケアを実践して行きたいという理想を持っています。しかし、実際に、総合診療科外来で診察していると、意外と患者さんとのコミュニケーションの時間が少ないという現実に行き当たります。理想と現実とのギャップに苦しみ、心身ともにストレスを抱えてしまう医師も増えているようです。

「患者さんと対話しながら、医療を提供していきたい」と思う人は、在宅医を目指すと良いでしょう。様々な事情で病院に行けない患者さんを自宅で診ることによって、患者さんのライフスタイルや人生までも配慮したプライマリ・ケアを実践することが可能になります。

年収等の条件や待遇が気になるかと思いますが、まずは、「自分がなぜ、総合診療科を志すようになったのか?」という原点に戻ると良いでしょう。そうすれば、おのずと応募する求人が絞りこまれていくと思います。 なお、決して「在宅医が良くて、総合診療科の外来が悪い」ということを、言いたいのではありません。「いい・悪い」の問題ではなく、医師としてのビジョンや信念に基づいた選択肢を取ってほしいのです。総合診療科の外来は、多様な臨床例に触れることができるので、医師として貴重な経験を積むことができます。将来、開業を目指している若手医師には、幅広く経験を積める、外来をむしろオススメします。

総合診療科の求人サイト 人気ランキング 〜医師編〜

  サービス名 利用料 対応エリア 評価 詳細
医師転職ドットコム 無料 全国 ★★★★★ 詳細
医師転職ドットコム
公式サイトはこちら

>>総合診療科の求人サイト人気ランキングを見る<<


▲このページの上部へ

Copyright (C) 2013-2018 総合診療科の求人特集 All Rights Reserved.